「大鏡」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/689件中)
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる仏に供え物などをして供養に加わること。出典大鏡 道長上「藤氏(とうし)の殿ばら、皆かぐしたまふ」[訳] 藤原(ふじわら)氏の殿方は皆、供養に加わりなさる...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる仏に供え物などをして供養に加わること。出典大鏡 道長上「藤氏(とうし)の殿ばら、皆かぐしたまふ」[訳] 藤原(ふじわら)氏の殿方は皆、供養に加わりなさる...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}勇気がある。粗暴だ。出典大鏡 伊尹「少しようかんにあしき人にてぞおはせし」[訳] (兄君は)少し粗暴でよくない人でいらっしゃった。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}勇気がある。粗暴だ。出典大鏡 伊尹「少しようかんにあしき人にてぞおはせし」[訳] (兄君は)少し粗暴でよくない人でいらっしゃった。
自動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}心が動く。驚きあわてる。動揺する。出典大鏡 道隆「おぼろけのいくさにどうずべくもなくなりゆくを」[訳] 並ひととおりではない軍勢には、驚きあわてそ...
自動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}心が動く。驚きあわてる。動揺する。出典大鏡 道隆「おぼろけのいくさにどうずべくもなくなりゆくを」[訳] 並ひととおりではない軍勢には、驚きあわてそ...
副詞大勢の人が同じことをそれぞれに。くちぐちに。出典大鏡 師尹「くちぐちほめきこえしこそ、なかなかにおぼえはべりしか」[訳] 大勢の人がそれぞれにおほめ申し上げたのは、かえってどうかと思われました。。
副詞大勢の人が同じことをそれぞれに。くちぐちに。出典大鏡 師尹「くちぐちほめきこえしこそ、なかなかにおぼえはべりしか」[訳] 大勢の人がそれぞれにおほめ申し上げたのは、かえってどうかと思われました。。
連体詞同じ。同上の。その。出典大鏡 陽成「おなじき十一年二月一日己丑(つちのとうし)、御年二にて東宮にたたせたまひて」[訳] 同じ(貞観(じようがん))十一年二月一日己丑に、御年二歳で皇太子にお立ちに...
連体詞同じ。同上の。その。出典大鏡 陽成「おなじき十一年二月一日己丑(つちのとうし)、御年二にて東宮にたたせたまひて」[訳] 同じ(貞観(じようがん))十一年二月一日己丑に、御年二歳で皇太子にお立ちに...