古語:

琴の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「琴」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/208件中)

名詞の胴の上に立てて、弦を支え、移動させることで音の高低を調節する器具。◆「箏(さう)の(こと)」についていう。「(きん)の(こと)」には柱はない。
名詞の胴の上に立てて、弦を支え、移動させることで音の高低を調節する器具。◆「箏(さう)の(こと)」についていう。「(きん)の(こと)」には柱はない。
名詞の一種。ふつう七本の弦を張り、柱(じ)がない。弦を左手で押さえて右手で弾く。奈良時代に中国から渡来した。(きん)の(こと)。
名詞の一種。ふつう七本の弦を張り、柱(じ)がない。弦を左手で押さえて右手で弾く。奈良時代に中国から渡来した。(きん)の(こと)。
名詞松の木を吹く風。また、その音。◆の音に似通うとされた。
名詞松の木を吹く風。また、その音。◆の音に似通うとされた。
名詞「さう(箏)のこと()」に同じ。「しゃう」とも。
名詞「さう(箏)のこと()」に同じ。「しゃう」とも。
名詞①糸のように細く長い筋。②や三味線などの弦。
名詞①糸のように細く長い筋。②や三味線などの弦。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS