古語:

聞こゆの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

きこ・ゆ 【聞こゆ】

[一]自動詞ヤ行下二段活用

{語幹〈きこ〉}


聞こえる。


出典更級日記 大納言殿の姫君


「笛の音(ね)のただ秋風ときこゆるになどをぎの葉のそよと答へぬ」


[訳] 笛の音がまるで秋風のように聞こえるというのに、なぜ(風になびく)おぎの葉が「そよ」とも返事をしないのか。


うわさされる。評判になる。世間に聞こえる。


出典平家物語 九・木曾最期


「滋籐(しげどう)の弓持って、きこゆる木曾の鬼葦毛(おにあしげ)といふ馬の、きはめて太うたくましいに」


[訳] (義仲は)滋籐の弓を持って、評判の高い木曾の鬼葦毛という名馬で、とても太くてたくましい馬に。


理解できる。わけがわかる。


出典徒然草 一七五


「きこえぬことども言ひつつよろめきたる」


[訳] (酒に酔って)、わけのわからないことの数々を何度も言ってよろめいているのは。


受け取られる。思われる。


出典源氏物語 花宴


「いと若うをかしげなる声の、なべての人とはきこえぬ」


[訳] たいそう若々しく趣のある声で、普通の女房とは思われない(声が)。


[二]他動詞ヤ行下二段活用

活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}


申し上げる。▽「言ふ」の謙譲語。


出典源氏物語 桐壺


「よろづの事を泣く泣く契りのたまはすれど、御いらへもえきこえ給(たま)はず」


[訳] (帝(みかど)が)すべてのことを泣く泣くお約束なさるけれど、(桐壺更衣(きりつぼのこうい)は)ご返事も申し上げることがおできになれない。


(…と)お呼びする。(…と)申し上げる。▽「言ふ」「呼ぶ」などの謙譲語。


出典徒然草 四五


「公世(きんよ)の二位のせうとに、良覚僧正(りやうがくそうじやう)ときこえしは」


[訳] (藤原)公世という二位の人の兄で、良覚僧正と申し上げた方は。


差し上げる。▽手紙などを送ることをいう謙譲語。


出典源氏物語 末摘花


「御消息(せうそこ)やきこえつらむ、例の、いと忍びておはしたり」


[訳] お手紙を差し上げたのだろうか、いつものように、源氏はたいそう目立たないようにおいでになった。


[三]補助動詞ヤ行下二段活用

活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}


〔動詞の連用形に付いて〕お…する。…申し上げる。▽謙譲の意を表す。


出典竹取物語 かぐや姫の昇天


「竹の中より見つけきこえたりしかど」


[訳] 竹の中から見つけ申し上げたけれども。


語法

[二]他動詞は、他の動詞の上に付いて、「聞こえ…」の形で複合動詞をつくることも多い。これは「言ひ…」という複合動詞の謙譲語である。「聞こえかへす」〈お答え申し上げる。〉「聞こえわづらふ」〈申し上げにくがる。〉








聞こゆのページへのリンク
「聞こゆ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

聞こゆのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




聞こゆのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS