古語:

奉るの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「奉る」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/454件中)

名詞天皇に奉られる文書を、それに先立って見て政務を処理すること。また、それを行う人。摂政・関白または特に宣旨(せんじ)を受けた大臣が行った。
名詞律令制で、宮内省に属し、諸国から奉る米穀を収納し、それを各官庁に分配する事務を担当する役所。「おほひづかさ」とも。
名詞律令制で、宮内省に属し、諸国から奉る米穀を収納し、それを各官庁に分配する事務を担当する役所。「おほひづかさ」とも。
名詞多くの回数。幾度。▽多く副詞的に用いる。出典源氏物語 総角「あまたかへりづつ奉らせ給(たま)ふ」[訳] 幾度もくり返し差し上げなさる。
名詞多くの回数。幾度。▽多く副詞的に用いる。出典源氏物語 総角「あまたかへりづつ奉らせ給(たま)ふ」[訳] 幾度もくり返し差し上げなさる。
分類連語極楽浄土。出典源氏物語 総角「さりともすずしきかたにぞと思ひやり奉るを」[訳] それにしても極楽浄土に(いらっしゃるだろう)と推察申し上げていたところを。
分類連語極楽浄土。出典源氏物語 総角「さりともすずしきかたにぞと思ひやり奉るを」[訳] それにしても極楽浄土に(いらっしゃるだろう)と推察申し上げていたところを。
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}恐れ慎む。出典日本書紀 推古「かしこみて仕へ奉(まつ)らむ」[訳] 慎んで(天皇に)お仕え申し上げよう。
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}恐れ慎む。出典日本書紀 推古「かしこみて仕へ奉(まつ)らむ」[訳] 慎んで(天皇に)お仕え申し上げよう。
分類連語「賀茂(かも)の祭(まつ)り」のときなどに、朝廷から幣(ぬさ)を奉るために遣わされる使者。高官の者が遣わされた。奉幣使(ほうへいし)。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS