古語:

芸能の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「芸能」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/84件中)

分類人名(一〇四一~一一一一)平安時代後期の漢詩人・歌人。博学で、有職故実(ゆうそくこじつ)に明るく、従二位権中納言に昇進した。漢文・漢詩・和歌にすぐれ、芸能書『傀儡子記(かいらいしき)』、説話書『江...
分類文芸室町時代中期から江戸時代初期にかけて流行した、音曲を伴った舞。軍記物語などに取材したものが多く、散文的・叙事的な素朴な芸能である。詞章を「舞の本」という。「幸若舞」の名称は、創始者桃井直詮(な...
分類文芸室町時代中期から江戸時代初期にかけて流行した、音曲を伴った舞。軍記物語などに取材したものが多く、散文的・叙事的な素朴な芸能である。詞章を「舞の本」という。「幸若舞」の名称は、創始者桃井直詮(な...
名詞①一芸に秀でた人。芸達者。②芸能を職業とする人。芸人。③遊里などで歌舞や会話で酒席に興を添える男性。幇間(ほうかん)。太鼓持ち。④酒席で舞踊や音曲な...
名詞①一芸に秀でた人。芸達者。②芸能を職業とする人。芸人。③遊里などで歌舞や会話で酒席に興を添える男性。幇間(ほうかん)。太鼓持ち。④酒席で舞踊や音曲な...
名詞①長い袖。また、長い袖の衣服。②公卿(くぎよう)・僧侶(そうりよ)・神官・医師・学者などの称。また、学問・芸能にばかりふける者をあざける気持ちでいう言葉。長袖(ちようしゆう...
名詞①長い袖。また、長い袖の衣服。②公卿(くぎよう)・僧侶(そうりよ)・神官・医師・学者などの称。また、学問・芸能にばかりふける者をあざける気持ちでいう言葉。長袖(ちようしゆう...
名詞①民俗芸能の楽器の一つ。竹を細かく割って束ねた、長さ三〇センチほどのもの。それを持ち、簓子(ささらご)(=のこぎりの歯のような刻み目を付けた、細い棒。「ささらのこ」とも)にすり合わせて...
名詞①民俗芸能の楽器の一つ。竹を細かく割って束ねた、長さ三〇センチほどのもの。それを持ち、簓子(ささらご)(=のこぎりの歯のような刻み目を付けた、細い棒。「ささらのこ」とも)にすり合わせて...
名詞①民俗芸能の楽器の一つ。竹を細かく割って束ねた、長さ三〇センチほどのもの。それを持ち、簓子(ささらご)(=のこぎりの歯のような刻み目を付けた、細い棒。「ささらのこ」とも)にすり合わせて...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS