学研全訳古語辞典 |
える 【彫る】
⇒ゑる
ゑ・る 【彫る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
彫刻する。彫(ほ)る。また、物の表面に刻みを入れ、金銀や宝石・貝殻などをはめ込む。
出典仏足石歌
「玉にゑりつく」
[訳] (仏の足形を)りっぱな石に彫りつける。
②
えぐる。くりぬく。
出典今昔物語集 一六・二
「大きなる松の木を伐(き)りて、これを船の形にゑりて」
[訳] 大きな松の木を伐って、これを船の形にくりぬいて。
彫るのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
⇒ゑる
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
彫刻する。彫(ほ)る。また、物の表面に刻みを入れ、金銀や宝石・貝殻などをはめ込む。
出典仏足石歌
「玉にゑりつく」
[訳] (仏の足形を)りっぱな石に彫りつける。
②
えぐる。くりぬく。
出典今昔物語集 一六・二
「大きなる松の木を伐(き)りて、これを船の形にゑりて」
[訳] 大きな松の木を伐って、これを船の形にくりぬいて。
彫るのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
彫るのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |