学研全訳古語辞典 |
ちり-ば・む 【鏤む】
他動詞マ行下二段活用
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
彫って金銀・宝玉などをはめ込む。
出典平家物語 六・築島
「金銀をちりばめて作られたりし西八条殿(にしはつでうどの)」
[訳] 金銀をはめ込んで作られた西八条殿が。
鏤むのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
彫って金銀・宝玉などをはめ込む。
出典平家物語 六・築島
「金銀をちりばめて作られたりし西八条殿(にしはつでうどの)」
[訳] 金銀をはめ込んで作られた西八条殿が。
鏤むのページへのリンク |
鏤むのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |