古語:

下すの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「下す」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/24件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる皇后・中宮・女御(にようご)などに決まった女性が、正式に内裏(だいり)に入ること。出典平家物語 一・二代后「后(きさき)御じゅだいあるべき由、右大臣家に...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる皇后・中宮・女御(にようご)などに決まった女性が、正式に内裏(だいり)に入ること。出典平家物語 一・二代后「后(きさき)御じゅだいあるべき由、右大臣家に...
名詞①(仏事・政治・事務などを)とり行うこと。「しぎゃう」「しっかう」とも。出典大鏡 道隆「帥殿(そちどの)に天下しゅぎゃうの宣旨下し奉りに」[訳] 帥殿(=藤原伊周(ふじわらのこれちか)...
名詞①(仏事・政治・事務などを)とり行うこと。「しぎゃう」「しっかう」とも。出典大鏡 道隆「帥殿(そちどの)に天下しゅぎゃうの宣旨下し奉りに」[訳] 帥殿(=藤原伊周(ふじわらのこれちか)...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①調べて判断を下す。占って判断する。出典源氏物語 桐壺「宿曜(すくえう)のかしこき道の人にかんがへさせ給(たま)ふにも」[訳] 占星...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①調べて判断を下す。占って判断する。出典源氏物語 桐壺「宿曜(すくえう)のかしこき道の人にかんがへさせ給(たま)ふにも」[訳] 占星...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①調べて判断を下す。占って判断する。出典源氏物語 桐壺「宿曜(すくえう)のかしこき道の人にかんがへさせ給(たま)ふにも」[訳] 占星...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①儀式や行事などを催すこと。出典平家物語 三・大塔建立「灌頂(くわんぢやう)、こうぎゃうせらるべき由仰せ下さる」[訳] 灌頂の儀式を催される...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①儀式や行事などを催すこと。出典平家物語 三・大塔建立「灌頂(くわんぢやう)、こうぎゃうせらるべき由仰せ下さる」[訳] 灌頂の儀式を催される...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①取り除く。取りのける。②取り損なう。取り逃がす。出典源氏物語 若紫「さて、はづしてむは、いと口惜しかべければ」[訳] そんなこ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS