「似す」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/329件中)
名詞①木の名。紅葉が美しく、一般に、「もみぢ」といえばかえでのそれをさす。[季語] 秋。②葉がかえるの手に似ることから、小児や女子などの小さくかわいい手のたとえ。◆「かへるで」...
分類文芸俳諧(はいかい)で、季語を季節ごとに分類して整理し、解説を加えて例句を示した書物。作句の手引として考えられたもの。なお、似たものに「季寄せ」があるが、これは歳時記を簡略にしたもの。
分類文芸俳諧(はいかい)で、季語を季節ごとに分類して整理し、解説を加えて例句を示した書物。作句の手引として考えられたもの。なお、似たものに「季寄せ」があるが、これは歳時記を簡略にしたもの。
分類枕詞「ちはら」と音が似ていることから「つばら」にかかる。出典万葉集 三三三「あさぢはらつばらつばらに物思(ものおも)へば」[訳] しみじみ物思いに沈んでいると。
分類枕詞「ちはら」と音が似ていることから「つばら」にかかる。出典万葉集 三三三「あさぢはらつばらつばらに物思(ものおも)へば」[訳] しみじみ物思いに沈んでいると。
分類連語ほかに似るものがない。なみなみでない。出典大和物語 一四八「悲しきことものににず、よよと泣きける」[訳] 悲しさはなみなみでなく、おいおいと泣いた。なりたち名詞「もの」+格助詞「に」+動詞「に...
分類連語ほかに似るものがない。なみなみでない。出典大和物語 一四八「悲しきことものににず、よよと泣きける」[訳] 悲しさはなみなみでなく、おいおいと泣いた。なりたち名詞「もの」+格助詞「に」+動詞「に...
接頭語〔名詞に付いて〕①卑しめ軽んじる気持ちを表す。「いぬ侍(ざむらひ)」。②役に立たない、むだであるの意を表す。「いぬ死に」。③似てはいるが実は違っている、にせの...
接頭語〔名詞に付いて〕①卑しめ軽んじる気持ちを表す。「いぬ侍(ざむらひ)」。②役に立たない、むだであるの意を表す。「いぬ死に」。③似てはいるが実は違っている、にせの...
接頭語〔名詞に付いて〕①卑しめ軽んじる気持ちを表す。「いぬ侍(ざむらひ)」。②役に立たない、むだであるの意を表す。「いぬ死に」。③似てはいるが実は違っている、にせの...