学研全訳古語辞典 |
あり-も-つか-・ず 【有りも付かず・在りも付かず】
分類連語
なじまない。落ち着かない。
出典更級日記 梅の立枝
「ありもつかず、いみじう物騒がしけれども」
[訳] (帰京したばかりで)落ち着かず、ひどく騒がしいけれど。
有りも付かずのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
なじまない。落ち着かない。
出典更級日記 梅の立枝
「ありもつかず、いみじう物騒がしけれども」
[訳] (帰京したばかりで)落ち着かず、ひどく騒がしいけれど。
有りも付かずのページへのリンク |
有りも付かずのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |