学研全訳古語辞典 |
きく-とぢ 【菊綴ぢ】
名詞
直垂(ひたたれ)・水干(すいかん)・素襖(すおう)などで、ほころびを防ぐために縫い目にとじつける、紐(ひも)の先端をほどいて菊の花形にした飾り。
菊綴ぢのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
直垂(ひたたれ)・水干(すいかん)・素襖(すおう)などで、ほころびを防ぐために縫い目にとじつける、紐(ひも)の先端をほどいて菊の花形にした飾り。
菊綴ぢのページへのリンク |
菊綴ぢのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |