学研全訳古語辞典 |
藤原為相
分類人名
(一二六三~一三二八)鎌倉時代の歌人。為家(ためいえ)の三男で母は阿仏尼(あぶつに)。冷泉(れいぜい)家の祖。兄の為氏(ためうじ)との所領争いで鎌倉に行き、武家に和歌や連歌を教え歌壇に尽くした。門流から今川了俊(りようしゆん)・正徹(しようてつ)が出た。
藤原為相のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類人名
(一二六三~一三二八)鎌倉時代の歌人。為家(ためいえ)の三男で母は阿仏尼(あぶつに)。冷泉(れいぜい)家の祖。兄の為氏(ためうじ)との所領争いで鎌倉に行き、武家に和歌や連歌を教え歌壇に尽くした。門流から今川了俊(りようしゆん)・正徹(しようてつ)が出た。
藤原為相のページへのリンク |
藤原為相のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |