古語:

人事の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「人事」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/15件中)

名詞律令制における「八省(はつしやう)」の一つ。「太政官(だいじやうくわん)」に属し、軍事一般と武官の人事とをつかさどった役所。「兵部」とも。
名詞律令制における「八省(はつしやう)」の一つ。「太政官(だいじやうくわん)」に属し、軍事一般と武官の人事とをつかさどった役所。「兵部」とも。
名詞「太政官(だいじやうくわん)」の官職の一つ。少納言の下位。「少外記(せうげき)」とともに外記局を構成し文書の作成や、人事関係の事務を扱う。
名詞「太政官(だいじやうくわん)」の官職の一つ。少納言の下位。「少外記(せうげき)」とともに外記局を構成し文書の作成や、人事関係の事務を扱う。
名詞律令制で「八省(はつしやう)」の一つ。朝廷の礼式および文官の人事・論功・行賞などをつかさどる。管下に「大学寮(だいがくれう)」がある。「のりのつかさ」とも。
名詞律令制で「八省(はつしやう)」の一つ。朝廷の礼式および文官の人事・論功・行賞などをつかさどる。管下に「大学寮(だいがくれう)」がある。「のりのつかさ」とも。
名詞律令制の「八省」の一つ。宮中の事務一切をつかさどり、詔勅の文案作成・叙位・国史の監修・女官の人事などを行った。八省の中で最重要視された。「なかのまつりごとのつかさ」とも。「なかづかさ」は「なかつか...
名詞律令制の「八省」の一つ。宮中の事務一切をつかさどり、詔勅の文案作成・叙位・国史の監修・女官の人事などを行った。八省の中で最重要視された。「なかのまつりごとのつかさ」とも。「なかづかさ」は「なかつか...
名詞生計。せいかつ。出典徒然草 七五「しゃうくゎつ・人事(にんじ)・伎能(ぎのう)・学問等の諸縁を止(や)めよ」[訳] 生計をたてること・人との交わり・技芸・学問などのいろいろな関係を絶て。◆仏教語。
名詞生計。せいかつ。出典徒然草 七五「しゃうくゎつ・人事(にんじ)・伎能(ぎのう)・学問等の諸縁を止(や)めよ」[訳] 生計をたてること・人との交わり・技芸・学問などのいろいろな関係を絶て。◆仏教語。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS