古語:

奥の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「奥」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/596件中)

名詞神社の本殿や寺院の本堂のの間の、神体や本尊を安置してある所。[反対語] 外陣(げぢん)。
名詞神社の本殿や寺院の本堂のの間の、神体や本尊を安置してある所。[反対語] 外陣(げぢん)。
形容詞語幹⇒たふとし。出典の細道 日光「あらたふと青葉若葉の日の光―芭蕉」[訳] ⇒あらたふと…。
形容詞語幹⇒たふとし。出典の細道 日光「あらたふと青葉若葉の日の光―芭蕉」[訳] ⇒あらたふと…。
名詞小便。「しし」とも。出典の細道 尿前の関「蚤(のみ)虱(しらみ)馬のしとする枕(まくら)もと―芭蕉」[訳] ⇒のみしらみ…。
名詞小便。「しし」とも。出典の細道 尿前の関「蚤(のみ)虱(しらみ)馬のしとする枕(まくら)もと―芭蕉」[訳] ⇒のみしらみ…。
分類連語…を。▽「を」によって示された動作・作用の対象を「は」によって特に取り立てて強調する。出典伊勢物語 六「あばらなる蔵に、女をばに押し入れて」[訳] 荒れている蔵に、女をの方に押し込めて。な...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}立ちどまったままでいる。出典枕草子 正月一日は「の方(かた)にたたずまふを」[訳] (女房が)の方に立ちどまったままでいるのを。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}立ちどまったままでいる。出典枕草子 正月一日は「の方(かた)にたたずまふを」[訳] (女房が)の方に立ちどまったままでいるのを。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}の方に行く。更に遠くへ行く。出典枕草子 五月の御精進のほど「あういかむことこそ、いとすさまじけれ」[訳] の方に行くようなことは、ひどく興ざめなこと...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS