古語:

折敷の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「折敷」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~15/15件中)

名詞強飯(こわめし)を握り固めて卵形にしたもの。平安時代、宮中または貴族の家で、饗宴(きようえん)のとき、折敷(おしき)などの上に盛って庭にならべ、弁当として従者などに与えた。「とじき」とも。
名詞①贈り物や香壺(こうつぼ)などを覆う絹布の四隅や中央に飾りつける、金銀などの糸や箔(はく)で作った梅や松など。②饗膳(きようぜん)の箱や折敷(おしき)などに添える造花。&#...
名詞①贈り物や香壺(こうつぼ)などを覆う絹布の四隅や中央に飾りつける、金銀などの糸や箔(はく)で作った梅や松など。②饗膳(きようぜん)の箱や折敷(おしき)などに添える造花。&#...
名詞①(物のとがった)かど。りょう。出典宇治拾遺 六・五「石のそばの、折敷(をしき)の広さにて」[訳] 石のかどが方形の盆の広さで。②袴(はかま)のももだち。出典今昔物語集 二...
名詞①(物のとがった)かど。りょう。出典宇治拾遺 六・五「石のそばの、折敷(をしき)の広さにて」[訳] 石のかどが方形の盆の広さで。②袴(はかま)のももだち。出典今昔物語集 二...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS