古語:

拾遺和歌集の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「拾遺和歌集」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/46件中)

分類文芸勅撰(ちよくせん)和歌集の初めである、『古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』の三歌集。いずれも平安時代前期に成立。「八代集」の第一から第三までの歌集に当たる。「三代」とは醍醐(だいご)・村...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の歌人。花山院・藤原頼忠(ふじわらのよりただ)をはじめ平兼盛(かねもり)・清原元輔(もとすけ)ら多くの歌人と交際した。『拾遺和歌集』以下の勅撰(ちよくせん)集に入集し、...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の歌人。花山院・藤原頼忠(ふじわらのよりただ)をはじめ平兼盛(かねもり)・清原元輔(もとすけ)ら多くの歌人と交際した。『拾遺和歌集』以下の勅撰(ちよくせん)集に入集し、...
分類人名(九〇八~九九〇)平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。梨壺(なしつぼ)の五人の一人で『後撰(ごせん)和歌集』の撰者。清少納言の父。和歌は『拾遺和歌集』などの勅撰集にのり、家集に『元輔集』があ...
分類人名(九〇八~九九〇)平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。梨壺(なしつぼ)の五人の一人で『後撰(ごせん)和歌集』の撰者。清少納言の父。和歌は『拾遺和歌集』などの勅撰集にのり、家集に『元輔集』があ...
分類人名(一〇〇四~一〇七九)平安時代後期の歌人。高明(たかあきら)の孫。宇治の別荘に住み宇治大納言と呼ばれた。人々から諸国の話を聞いて説話集『宇治大納言物語』(現存せず)を書いた。和歌は『後拾遺和歌...
分類人名(一〇〇四~一〇七九)平安時代後期の歌人。高明(たかあきら)の孫。宇治の別荘に住み宇治大納言と呼ばれた。人々から諸国の話を聞いて説話集『宇治大納言物語』(現存せず)を書いた。和歌は『後拾遺和歌...
分類人名(九九五~一〇四五)平安時代中期の歌人。四条中納言と呼ばれる。公任(きんとう)の子。音楽・読経に長じ、能書家で、和歌の逸話が多い。『後拾遺和歌集』以下に入集。家集に『定頼集』がある。
分類人名(九九五~一〇四五)平安時代中期の歌人。四条中納言と呼ばれる。公任(きんとう)の子。音楽・読経に長じ、能書家で、和歌の逸話が多い。『後拾遺和歌集』以下に入集。家集に『定頼集』がある。
分類人名(?~九九八)平安時代中期の歌人。定時の子。恋人の清少納言や藤原公任(きんとう)・道綱(みちつな)らとの贈答歌が多く、のち陸奥守(むつのかみ)になって任地で没した。『拾遺和歌集』以下に入集。家...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS