古語:

藤原定家の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「藤原定家」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/62件中)

分類書名十三番目の勅撰集。二条為世(ためよ)撰。鎌倉時代(一三〇三)成立。二十巻。〔内容〕後宇多上皇の院宣で完成。藤原定家(ふじわらのさだいえ)以下二条派の月並な和歌がほとんど。
分類書名十三番目の勅撰集。二条為世(ためよ)撰。鎌倉時代(一三〇三)成立。二十巻。〔内容〕後宇多上皇の院宣で完成。藤原定家(ふじわらのさだいえ)以下二条派の月並な和歌がほとんど。
分類文芸藤原定家(ふじわらのさだいえ)が定めた和歌十体(じつてい)の一つ。風雅な情趣を余情のある表現によって詠み、はなやかさを追求する歌体。定家が理想とした歌体で、『新古今和歌集』以後、特に重んじられ...
分類文芸藤原定家(ふじわらのさだいえ)が定めた和歌十体(じつてい)の一つ。風雅な情趣を余情のある表現によって詠み、はなやかさを追求する歌体。定家が理想とした歌体で、『新古今和歌集』以後、特に重んじられ...
分類文芸古今の代表的な歌人百人のすぐれた和歌を一首ずつ選び集めたもの。藤原定家(ふじわらのさだいえ)が選んだとされる『小倉(おぐら)百人一首』が最も古く、また代表的なものとされ、ふつう百人一首といえば...
分類文芸古今の代表的な歌人百人のすぐれた和歌を一首ずつ選び集めたもの。藤原定家(ふじわらのさだいえ)が選んだとされる『小倉(おぐら)百人一首』が最も古く、また代表的なものとされ、ふつう百人一首といえば...
分類書名十番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原為家(ためいえ)撰。鎌倉時代(一二五一)成立。二十巻。〔内容〕後嵯峨(ごさが)院の院宣で完成したが、政治的配慮が目立ち、当代中心の平板な和歌が多い。代表歌人は...
分類書名十番目の勅撰(ちよくせん)集。藤原為家(ためいえ)撰。鎌倉時代(一二五一)成立。二十巻。〔内容〕後嵯峨(ごさが)院の院宣で完成したが、政治的配慮が目立ち、当代中心の平板な和歌が多い。代表歌人は...
分類人名(一一五八~一二三七)鎌倉時代前期の歌人。『新古今和歌集』の撰者(せんじや)の一人で、藤原定家(さだいえ)とならぶこの時代の代表的歌人であった。京都の壬生(みぶ)に住み従二位であったところから...
分類人名(一一五八~一二三七)鎌倉時代前期の歌人。『新古今和歌集』の撰者(せんじや)の一人で、藤原定家(さだいえ)とならぶこの時代の代表的歌人であった。京都の壬生(みぶ)に住み従二位であったところから...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS