古語:

角の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「角」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/80件中)

名詞算木(さんぎ)(=占いに使う細い棒)を崩したように、縦横に三筋ずつ組み合わせた縞(しま)模様。算木崩し。
名詞算木(さんぎ)(=占いに使う細い棒)を崩したように、縦横に三筋ずつ組み合わせた縞(しま)模様。算木崩し。
名詞玉のがとがっている数珠。山伏などの修験者が使い、もむと高い音がする。
名詞玉のがとがっている数珠。山伏などの修験者が使い、もむと高い音がする。
名詞陰暦四、五月ごろ、特に五月五日に、山野で、薬になる鹿(しか)の若や薬草を採取した行事。[季語] 夏。
名詞陰暦四、五月ごろ、特に五月五日に、山野で、薬になる鹿(しか)の若や薬草を採取した行事。[季語] 夏。
名詞①(かど)。②(刀剣の)鎬(しのぎ)(=刃と峰との間)。または、切っ先。③曲がり
名詞①(かど)。②(刀剣の)鎬(しのぎ)(=刃と峰との間)。または、切っ先。③曲がり
名詞江戸時代、元服前の少年の髪型。前髪を立て、額の両側をそり込んでばらせたもの。半元服。
名詞江戸時代、元服前の少年の髪型。前髪を立て、額の両側をそり込んでばらせたもの。半元服。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS