古語:

強うの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「強う」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/410件中)

分類連語お(ご)…なさっていらっしゃる。▽強い尊敬の意を表す。出典平家物語 四・厳島御幸「法皇もおそれさせましましければ」[訳] 法皇もご遠慮なさっていらっしゃったので。なりたち尊敬の助動詞「さす」の...
分類連語お…になる。お…あそばす。▽強い尊敬の意を表す。出典源氏物語 夕顔「夜更けぬ先に、帰らせおはしませ」[訳] 夜が更けない前にお帰りあそばせ。なりたち尊敬の助動詞「す」の連用形+尊敬の補助動詞「...
分類連語お…になる。お…あそばす。▽強い尊敬の意を表す。出典源氏物語 夕顔「夜更けぬ先に、帰らせおはしませ」[訳] 夜が更けない前にお帰りあそばせ。なりたち尊敬の助動詞「す」の連用形+尊敬の補助動詞「...
分類連語…なのだよ。…ことだよ。▽文末に用いられ、強く判断したものにさらに念を押す意を添える。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「これは知りたることぞかし」[訳] これ(=『古今和歌集』の歌)は覚えてい...
終助詞《接続》活用語の終止形に付く。〔強い同意〕もちろん…さ。出典附子 狂言「『あれを引き裂けば、申しわけになるか』『おう、なるとも、なるとも』」[訳] 「あれを引き裂いたら、言い訳になるか」「ああ、...
分類連語…よ、ああ。▽文末に用いて、強い詠嘆の意を表す。出典古今集 恋一「草のはつかに見えし君はも」[訳] ⇒かすがののゆきまをわけて…。◆上代語。なりたち係助詞「は」+終助詞「も」...
分類連語…よ。…よなあ。▽文末に用いて、強い詠嘆の意を表す。出典源氏物語 須磨「漁(いさ)りせむとは思はざりしはや」[訳] 漁をすることになろうとは思いもしなかったなあ。◆上代語。なりたち係助詞「は」...
接尾語マ行四段活用〔体言や動詞の連用形、形容詞の終止形などに付いて〕…じみる。…めく。…がかる。▽上の語のような性質・ようすを帯びるの意を表す。「だつ」「めく」より強い。「黄ばむ」「気色(けしき)ばむ...
副詞①ぷっつり(と)。▽物の断ち切れる音を表す。②まったく。すっかり。出典花子 狂言「外へといふてはふっつりとならぬと申す」[訳] 外へ行くといってはまったくなりませんと申し上...
副詞①ぷっつり(と)。▽物の断ち切れる音を表す。②まったく。すっかり。出典花子 狂言「外へといふてはふっつりとならぬと申す」[訳] 外へ行くといってはまったくなりませんと申し上...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS