「けれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/5416件中)
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}わめく。出典枕草子 にくきもの「酒飲みてあめき」[訳] 酒を飲んでわめき。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}わめく。出典枕草子 にくきもの「酒飲みてあめき」[訳] 酒を飲んでわめき。
他動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}蹴(け)る。◆「ける」の古い形。
他動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}蹴(け)る。◆「ける」の古い形。
名詞「ほっけはっかう」に同じ。「はかう」とも。◆仏教語。
名詞「ほっけはっかう」に同じ。「はかう」とも。◆仏教語。
名詞「検非違使(けびゐし)」の別当(=長官)の中国風の呼び名。
名詞「検非違使(けびゐし)」の別当(=長官)の中国風の呼び名。
名詞家の者。妻子・召使いなど。「けこ」とも。
名詞家の者。妻子・召使いなど。「けこ」とも。