古語:

悪しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/430件中)

分類連語方角が悪い。▽その方角が「方塞(かたふた)がり」であるときに言う。出典蜻蛉日記 中「さて、れいのところにはかたあしとて、とどまりぬ」[訳] そうして、例の所へ行くには方角が悪いとのことで、(そ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①まばゆい。②きまりが悪い。恥ずかしい。照れくさい。出典和泉式部集 「おほん返し聞こえむもはゆしければ」[訳...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①まばゆい。②きまりが悪い。恥ずかしい。照れくさい。出典和泉式部集 「おほん返し聞こえむもはゆしければ」[訳...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}機嫌が悪い。穏やかでない。すさまじい。出典今昔物語集 九・三一「吏けあしくして、智感(ちかん)を逼(せ)む」[訳]...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}機嫌が悪い。穏やかでない。すさまじい。出典今昔物語集 九・三一「吏けあしくして、智感(ちかん)を逼(せ)む」[訳]...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なんとなくきまりが悪い。出典源氏物語 夕顔「答(いら)へたまはでほど経(へ)ければ、なまはしたなきに」[訳] (源氏が)返事をなさら...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なんとなくきまりが悪い。出典源氏物語 夕顔「答(いら)へたまはでほど経(へ)ければ、なまはしたなきに」[訳] (源氏が)返事をなさら...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}中途半端できまりが悪いようすである。出典源氏物語 総角「さぶらふ人々も、かたほにすこし飽かぬところあるははしたなげなり」[訳] お仕えする...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}中途半端できまりが悪いようすである。出典源氏物語 総角「さぶらふ人々も、かたほにすこし飽かぬところあるははしたなげなり」[訳] お仕えする...
推量の助動詞「べし」の連用形。出典伊勢物語 一二五「心地死ぬべくおぼえければ」[訳] 気分が(悪く)死ぬにちがいないと思ったので。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS