古語:

向井去来の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「向井去来」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

分類書名俳論書。向井去来作。四冊。江戸時代中期成立。安永四年(一七七五)刊。〔内容〕「先師評」「同門評」「故実」「修行」の四部から成り、「不易流行(ふえきりゆうこう)」などの松尾芭蕉(ばしよう)の俳諧...
分類書名俳論書。向井去来作。四冊。江戸時代中期成立。安永四年(一七七五)刊。〔内容〕「先師評」「同門評」「故実」「修行」の四部から成り、「不易流行(ふえきりゆうこう)」などの松尾芭蕉(ばしよう)の俳諧...
分類文芸俳諧(はいかい)に関する理論・評論のこと。特に、俳諧の本質についての理論をいう。蕉風(しようふう)俳諧以後にすぐれたものが現れるようになった。俳論書としては、向井去来(きよらい)の『去来抄』『...
分類文芸俳諧(はいかい)に関する理論・評論のこと。特に、俳諧の本質についての理論をいう。蕉風(しようふう)俳諧以後にすぐれたものが現れるようになった。俳論書としては、向井去来(きよらい)の『去来抄』『...
分類書名日記。松尾芭蕉(ばしよう)作。江戸時代前期(一六九一)成立。一巻。〔内容〕元禄(げんろく)四年(一六九一)四月十八日から五月四日まで、京都嵯峨の向井去来の別荘「落柿舎(らくししや)」に滞在した...
分類書名日記。松尾芭蕉(ばしよう)作。江戸時代前期(一六九一)成立。一巻。〔内容〕元禄(げんろく)四年(一六九一)四月十八日から五月四日まで、京都嵯峨の向井去来の別荘「落柿舎(らくししや)」に滞在した...
分類人名(?~一七一四)江戸時代中期の俳人。金沢の人。京都に出て医者となった。松尾芭蕉(ばしよう)の門に入り、印象的な写生句を得意とした。向井去来(むかいきよらい)と俳諧撰集(せんしゆう)『猿蓑(さる...
分類人名(?~一七一四)江戸時代中期の俳人。金沢の人。京都に出て医者となった。松尾芭蕉(ばしよう)の門に入り、印象的な写生句を得意とした。向井去来(むかいきよらい)と俳諧撰集(せんしゆう)『猿蓑(さる...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS