古語:

人の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ひと 【人】

[一]名詞

人間。人間一般。


出典徒然草 一


「ひとは、かたち、ありさまのすぐれたらんこそ、あらまほしかるべけれ」


[訳] 人間は、容貌や風采がすぐれていることこそ、望ましいだろう。


世間の人。


出典徒然草 五九


「おほやう、ひとを見るに、少し心ある際(きは)は」


[訳] だいたい、世間の人を見ると、少々ものの道理をわきまえている程度の(人)は。


ほかの人。他人。


出典更級日記 大納言殿の姫君


「あなかま、ひとに聞かすな」


[訳] しっ、静かに。ほかの人に知らせるな。


一人前の人。大人。成人。


出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち


「三月(みつき)ばかりなる程に、よき程なるひとになりぬれば」


[訳] 三か月ぐらいたつころに、ちょうどよい大きさの大人になったので。


立派な人。相当な人。


出典宇治拾遺 六・四


「今は昔、ひとのもとに宮仕へしてある生侍(なまさぶらひ)ありけり」


[訳] 今は昔のこと、立派な人のもとに奉公している若侍がいた。


夫。妻。恋人。あの人。親友。▽特定の人の意味。


出典古今集 恋二


「思ひつつ寝(ぬ)ればやひとの見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを」


[訳] ⇒おもひつつ…。


人柄。性質。


出典徒然草 二三一


「別当入道、さるひとにて」


[訳] 別当入道は、相当な(機転のきく)人柄で。


身分。家柄。


出典源氏物語 夕顔


「されど、ひとも賤(いや)しからぬ筋に」


[訳] けれども、(伊予(いよ)の介(すけ)は)身分もいやしくない血筋で。


[二]代名詞

あなた。▽対称の人称代名詞。多くは夫婦間で用いる。


出典蜻蛉日記 中


「ひとの気色(けしき)ばみ、くせぐせしきをなむ、あやしと思ふ」


[訳] あなたがむっとした顔をして、すねているのを、変なことだと思う。


注意

特定の人を表すや人の属性を表すなどの意味に気をつけること。








人のページへのリンク
「人」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

人のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




人のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS