学研全訳古語辞典 |
かえで 【楓】
⇒かへで
かへで 【楓】
名詞
①
木の名。紅葉が美しく、一般に、「もみぢ」といえばかえでのそれをさす。[季語] 秋。
②
葉がかえるの手に似ることから、小児や女子などの小さくかわいい手のたとえ。◆「かへるで」の変化した語。
楓のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
⇒かへで
①
木の名。紅葉が美しく、一般に、「もみぢ」といえばかえでのそれをさす。[季語] 秋。
②
葉がかえるの手に似ることから、小児や女子などの小さくかわいい手のたとえ。◆「かへるで」の変化した語。
楓のページへのリンク |
楓のページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2019 Printed in Japan |