学研全訳古語辞典 |
水無瀬三吟百韻
分類書名
連歌(れんが)集。飯尾宗祇(そうぎ)ほか。室町時代(一四八八)成立。一巻。〔内容〕長享(ちようきよう)二年正月、後鳥羽院の離宮があった摂津国(せつつのくに)(今の大阪府)水無瀬の御影堂に奉納した宗祇・肖柏(しようはく)・宗長(そうちよう)の三人による連歌で、百韻連歌の典型とされる。
水無瀬三吟百韻のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類書名
連歌(れんが)集。飯尾宗祇(そうぎ)ほか。室町時代(一四八八)成立。一巻。〔内容〕長享(ちようきよう)二年正月、後鳥羽院の離宮があった摂津国(せつつのくに)(今の大阪府)水無瀬の御影堂に奉納した宗祇・肖柏(しようはく)・宗長(そうちよう)の三人による連歌で、百韻連歌の典型とされる。
水無瀬三吟百韻のページへのリンク |
水無瀬三吟百韻のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |