古語:

粋の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

分類文芸


江戸時代後期、江戸町人に好まれた美的理念。嫌みのないさっぱりとした、いさぎよい気立て・容姿・言動などをいい、人情本・洒落(しやれ)本などに描かれている。正反対の理念・態度を「野暮(やぼ)」といい、軽べつされ、嫌われた。同趣・同類の概念に「粋(すい)」「通(つう)」がある。「意気」とも書く。



分類文芸


江戸時代の美的理念の一つ。遊び心を持ち、義理・人情をわきまえてほどよく振る舞う、都会的な洗練された態度。もとは、江戸時代前期の上方(かみがた)の裕福な町人の理想の生き方で、浮世草子や浄瑠璃(じようるり)に多く描かれている。「粋(すい)」は、江戸時代後期に現れる「いき(粋)」や「通(つう)」にも通じ、これに対するものが「野暮(やぼ)」である。








粋のページへのリンク
「粋」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

粋のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




粋のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS