学研全訳古語辞典 |
もろ-や 【諸矢】
名詞
一回の勝負の単位として用いる、甲矢(はや)と乙矢(おとや)の一対の矢。
出典徒然草 九二
「もろやをたばさみて的に向かふ」
[訳] 二本の矢を手に挟んで持って的に向かう。
諸矢のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
一回の勝負の単位として用いる、甲矢(はや)と乙矢(おとや)の一対の矢。
出典徒然草 九二
「もろやをたばさみて的に向かふ」
[訳] 二本の矢を手に挟んで持って的に向かう。
諸矢のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
諸矢のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |