古語:

乗り物の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「乗り物」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/44件中)

名詞①馬や乗り物に乗ったままで人に出会うこと。貴人に対しては失礼になった。②同じ乗り物にいっしょに乗ること。また、その人。③「乗り合ひ船」の略。一定の料金を取って、...
名詞①屋形(やかた)の上に金色の鳳凰(ほうおう)を飾り付けた輿(こし)。天皇が、即位・大嘗会(だいじようえ)・節会(せちえ)などの盛儀や行幸の際に用いる乗り物で、肩の上に担ぐ。②...
名詞①屋形(やかた)の上に金色の鳳凰(ほうおう)を飾り付けた輿(こし)。天皇が、即位・大嘗会(だいじようえ)・節会(せちえ)などの盛儀や行幸の際に用いる乗り物で、肩の上に担ぐ。②...
名詞乗り物から降りること。多く、神社の境内など、清浄な場所に馬車に乗ったまま入ることを禁じる立て札などに用いられる。下馬。
名詞乗り物から降りること。多く、神社の境内など、清浄な場所に馬車に乗ったまま入ることを禁じる立て札などに用いられる。下馬。
名詞自己の解脱(げだつ)のみを目的とする教団の教えを、大乗仏教の立場からけなして言った名称。◆「小乗」は劣った乗り物の意。仏教語。
名詞自己の解脱(げだつ)のみを目的とする教団の教えを、大乗仏教の立場からけなして言った名称。◆「小乗」は劣った乗り物の意。仏教語。
分類連語他の力に頼らず自力で事を行うことのたとえにいう。◆自分の手を召使いの代わりに、自分の足を乗り物の代わりにする意。
分類連語他の力に頼らず自力で事を行うことのたとえにいう。◆自分の手を召使いの代わりに、自分の足を乗り物の代わりにする意。
名詞前後二人で、手で腰の辺りの高さに支えて運ぶ乗り物。「腰輿(えうよ)」。「てごし」とも。◆「た」は「て(手)」の古い形。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS