学研全訳古語辞典 |
せう-じょう 【小乗】
自己の解脱(げだつ)のみを目的とする教団の教えを、大乗仏教の立場からけなして言った名称。◆「小乗」は劣った乗り物の意。仏教語。
せう-じょう 【少判官】
律令制で、「判官(じよう)」の一つ。「大判官(だいじよう)」の下位にある官職。
せうじょうのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
自己の解脱(げだつ)のみを目的とする教団の教えを、大乗仏教の立場からけなして言った名称。◆「小乗」は劣った乗り物の意。仏教語。
律令制で、「判官(じよう)」の一つ。「大判官(だいじよう)」の下位にある官職。
せうじょうのページへのリンク |
せうじょうのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |