古語:

修法の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「修法」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/38件中)

分類連語宮中で正月八日から行う仏事「後七日の御修法(みずほふ)」の導師をつとめる僧。
分類連語宮中で正月八日から行う仏事「後七日の御修法(みずほふ)」の導師をつとめる僧。
名詞経を唱えて、罪を懺悔(ざんげ)する修法(しゆほう)。法華(ほけ)懺法・阿弥陀(あみだ)懺法・観音懺法などがある。◆仏教語。
名詞経を唱えて、罪を懺悔(ざんげ)する修法(しゆほう)。法華(ほけ)懺法・阿弥陀(あみだ)懺法・観音懺法などがある。◆仏教語。
名詞陰暦の正月八日から十四日までの七日間。宮中で修法(ずほう)(「後七日の御修法(みずほふ)」)を行う。宮中での神事が行われる正月一日から七日間の「前七日」に対していう。◆仏教語。
名詞陰暦の正月八日から十四日までの七日間。宮中で修法(ずほう)(「後七日の御修法(みずほふ)」)を行う。宮中での神事が行われる正月一日から七日間の「前七日」に対していう。◆仏教語。
名詞金剛杵(こんごうしよ)の一つ。両端が三つまたになって、とがった爪(つめ)のあるもの。密教の修法(ずほう)に用いる。「さんご」とも。
名詞金剛杵(こんごうしよ)の一つ。両端が三つまたになって、とがった爪(つめ)のあるもの。密教の修法(ずほう)に用いる。「さんご」とも。
名詞朝廷の祈禱(きとう)所。平安京大内裏(だいだいり)の中央付近、豊楽院(ぶらくいん)の北にあり、国家や天皇のために真言の修法を行った。
名詞朝廷の祈禱(きとう)所。平安京大内裏(だいだいり)の中央付近、豊楽院(ぶらくいん)の北にあり、国家や天皇のために真言の修法を行った。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS