古語:

前後の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「前後」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/98件中)

名詞牛車(ぎつしや)の前後の入り口に渡した板。これを踏んで乗り降りする。「敷き板」とも。
名詞牛車(ぎつしや)の前後の簾の内側にかけて垂らす二筋の長い布。多くは生絹(すずし)を用い、端が前後の簾の下から車外に出るように垂らし、女性や貴人が乗る場合に、内部が見えないように用いたもの。
名詞牛車(ぎつしや)の前後の簾の内側にかけて垂らす二筋の長い布。多くは生絹(すずし)を用い、端が前後の簾の下から車外に出るように垂らし、女性や貴人が乗る場合に、内部が見えないように用いたもの。
名詞①「十二支(じふにし)」の第十二。②時刻の名。今の午後十時、および、その前後二時間。一説に、午後十時から後の二時間。③方角の名。北北西。
名詞①「十二支(じふにし)」の第十二。②時刻の名。今の午後十時、および、その前後二時間。一説に、午後十時から後の二時間。③方角の名。北北西。
名詞時刻の名。一夜を五つに分けた五更のうちの第四。丑(うし)の刻にあたり、午前二時前後の二時間。⇒更(かう)...
名詞時刻の名。一夜を五つに分けた五更のうちの第四。丑(うし)の刻にあたり、午前二時前後の二時間。⇒更(かう)...
名詞前後二人で、手で腰の辺りの高さに支えて運ぶ乗り物。「腰輿(えうよ)」。「てごし」とも。◆「た」は「て(手)」の古い形。
名詞前後二人で、手で腰の辺りの高さに支えて運ぶ乗り物。「腰輿(えうよ)」。「てごし」とも。◆「た」は「て(手)」の古い形。
名詞衣類や調度品などを納める、長方形の蓋(ふた)のある箱。六本の短い脚をもつ。運ぶときには、前後に棒を通して二人で担ぐ。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS