古語:

導くの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「導く」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/147件中)

名詞連歌(れんが)・俳諧(はいかい)の付け合いで、付け句に先行して、付け句を導く句。[反対語] 付け句。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる高僧が人徳により人々を仏の道に導くこと。「とくげ」とも。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる高僧が人徳により人々を仏の道に導くこと。「とくげ」とも。
名詞①手で引き出すこと。②導くこと。案内すること。また、その人。③盲目の人を手を引いて案内すること。また、その人。
名詞①手で引き出すこと。②導くこと。案内すること。また、その人。③盲目の人を手を引いて案内すること。また、その人。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる人々を教え導き、よい方向にむかわせること。「けうけ」とも。◆仏教語。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる人々を教え導き、よい方向にむかわせること。「けうけ」とも。◆仏教語。
名詞①関係があること。因縁があること。②仏に導かれる因縁のあること。◇仏教語。[反対語] 無縁(むえん)。
名詞①関係があること。因縁があること。②仏に導かれる因縁のあること。◇仏教語。[反対語] 無縁(むえん)。
名詞浜辺にはえるひさぎ(=木の名)。◆和歌では、「久し」を導く序詞(じよことば)として用いることが多い。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS