古語:

弁官の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「弁官」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/24件中)

自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(一員として)加わる。仲間入りする。出典平家物語 三・行隆之沙汰「弁官(べんくわん)にくははってゆゆしかりしかども」[訳] 弁官に仲間入り...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(一員として)加わる。仲間入りする。出典平家物語 三・行隆之沙汰「弁官(べんくわん)にくははってゆゆしかりしかども」[訳] 弁官に仲間入り...
名詞「弁」の一つ。右弁官局(=兵部(ひようぶ)・刑部(ぎようぶ)・大蔵・宮内(くない)の四省を管理する役所)の三等官。右中弁の次位。[反対語] 左少弁。
名詞「弁」の一つ。右弁官局(=兵部(ひようぶ)・刑部(ぎようぶ)・大蔵・宮内(くない)の四省を管理する役所)の三等官。右中弁の次位。[反対語] 左少弁。
名詞「太政官(だいじやうくわん)」の三等官の一つ。「中弁」の上位で、「弁」の最上位。左大弁と右大弁とがあり、長としてそれぞれ左右の弁官局を統轄する。
名詞「太政官(だいじやうくわん)」の三等官の一つ。「中弁」の上位で、「弁」の最上位。左大弁と右大弁とがあり、長としてそれぞれ左右の弁官局を統轄する。
名詞「弁」の一つ。左弁官局(=中務(なかつかさ)・式部・治部・民部の四省を管理する役所)の長官。下に左中弁・左少弁が補佐する。「ひだりのおほいおほともひ」とも。[反対語] 右大弁(うだいべん)。
名詞「弁」の一つ。左弁官局(=中務(なかつかさ)・式部・治部・民部の四省を管理する役所)の長官。下に左中弁・左少弁が補佐する。「ひだりのおほいおほともひ」とも。[反対語] 右大弁(うだいべん)。
名詞「太政官(だいじやうくわん)」に属する官の一つ。諸官庁・諸国との連絡係で、太政官内の文書の処理や命令の伝達を取り扱う。左右に分かれ、それぞれ大・中・小の弁がある。弁官。出典枕草子 をのこは「べんな...
名詞「太政官(だいじやうくわん)」に属する官の一つ。諸官庁・諸国との連絡係で、太政官内の文書の処理や命令の伝達を取り扱う。左右に分かれ、それぞれ大・中・小の弁がある。弁官。出典枕草子 をのこは「べんな...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS