古語:

軍記物語の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「軍記物語」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/51件中)

分類文芸室町時代中期から江戸時代初期にかけて流行した、音曲を伴った舞。軍記物語などに取材したものが多く、散文的・叙事的な素朴な芸能である。詞章を「舞の本」という。「幸若舞」の名称は、創始者桃井直詮(な...
分類文芸室町時代中期から江戸時代初期にかけて流行した、音曲を伴った舞。軍記物語などに取材したものが多く、散文的・叙事的な素朴な芸能である。詞章を「舞の本」という。「幸若舞」の名称は、創始者桃井直詮(な...
分類文芸物語の形式の一つ。鎌倉・室町時代に合戦場面を軸として物語的に構成された文芸作品で、力強い和漢混交文で書かれている。鎌倉時代の『保元(ほうげん)物語』『平家物語』、室町時代の『太平記』などがある...
分類文芸物語の形式の一つ。鎌倉・室町時代に合戦場面を軸として物語的に構成された文芸作品で、力強い和漢混交文で書かれている。鎌倉時代の『保元(ほうげん)物語』『平家物語』、室町時代の『太平記』などがある...
分類書名軍記物語。作者未詳。鎌倉時代末期の成立か。四十八巻。〔内容〕源氏平家の盛衰(せいすい)の事跡を詳述してある。『平家物語』を増補した一種の異本であるが、読み物的要素が強い。統一性は低く、『平家物...
分類書名軍記物語。作者未詳。鎌倉時代末期の成立か。四十八巻。〔内容〕源氏平家の盛衰(せいすい)の事跡を詳述してある。『平家物語』を増補した一種の異本であるが、読み物的要素が強い。統一性は低く、『平家物...
分類書名軍記物語。作者未詳。室町時代前期成立。八巻。〔内容〕源義経(よしつね)の数奇をきわめた悲劇的生涯に力点をおいて描いたもの。後世の文学に影響を与え、のちの「判官物(ほうがんもの)」のもととなった...
分類書名軍記物語。作者未詳。室町時代前期成立。八巻。〔内容〕源義経(よしつね)の数奇をきわめた悲劇的生涯に力点をおいて描いたもの。後世の文学に影響を与え、のちの「判官物(ほうがんもの)」のもととなった...
分類連語…てしまったのだった。…てしまったことだ。▽「てけり」の強調表現。出典平家物語 四・橋合戦「箙(えびら)も解いて捨ててんげり」[訳] 箙(=矢を背負う武具)(のひも)もほどいて捨ててしまったの...
分類俳句「鳥羽殿へ五六騎(ごろくき)急ぐ野分(のわき)かな」出典蕪村句集 俳諧・蕪村(ぶそん)[訳] 野分が吹き荒れている。折から、五、六騎の武者が、上皇の離宮の鳥羽殿をさしてあわただしく過ぎて行くこ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS