古語:

だにの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「だに」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/370件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}気持ちが傾きやすい。言いなりになりやすい。出典源氏物語 朝顔「さぶらふ人々の、さしもあらぬ際(きは)のことをだに、なびきやすなるなどは」[...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}気持ちが傾きやすい。言いなりになりやすい。出典源氏物語 朝顔「さぶらふ人々の、さしもあらぬ際(きは)のことをだに、なびきやすなるなどは」[...
分類和歌出典百人一首 「恨(うら)みわびほさぬ袖(そで)だにあるものを恋に朽(く)ちなむ名こそ惜しけれ」出典後拾遺集 恋四・相模(さがみ)[訳] (あの人のつれなさを)恨み嘆いて、涙を乾かす間(ま)も...
分類連語①そうでもない。そんなことでもない。出典蜻蛉日記 上「ただなりしをりはさしもあらざりしを」[訳] ふだんはそうでもなかったが。②たいしたことでもない。出典源氏物語 浮舟...
分類連語全く…もあるというのに。出典古今集 哀傷「時しもあれ秋やは人の別るべきあるを見るだに恋しきものを」[訳] 全く(他に)時もあるというのに秋に人に死に別れてよいものだろうか。秋という季節は生きて...
分類連語…てはおくまい。…ていないだろう。出典落窪物語 一「わが言(い)はざらむ人の事をだにしたらば、ここにも置きたらじ」[訳] 私が言わないだろう人のことでもしたら、ここにも置いてはおくまい。なりた...
…たがる。…たいと思う。▽自分以外の人の希望を表す。出典源氏物語 紅葉賀「ぬれ衣(ぎぬ)をだに着まほしがるたぐひもあなればにや」[訳] (好意をもつ人のためなら)ぬれぎぬをさえ着たがるような人々もある...
出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ[訳] なみひととおりにさえお思い申しあげてよいことであろうか、ありはしないのだ。品詞分解よろしう=形容詞「よろし」[連用形](ウ音便) だに=副助詞 おもひ=動...
出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ[訳] なみひととおりにさえお思い申しあげてよいことであろうか、ありはしないのだ。品詞分解よろしう=形容詞「よろし」[連用形](ウ音便) だに=副助詞 おもひ=動...
名詞中央の本尊と、左右にひかえる脇侍(わきじ)の総称。阿弥陀如来(あみだによらい)と観音・勢至(せいし)の二菩薩(ぼさつ)とからなる阿弥陀三尊、薬師如来と日光・月光(がつこう)の二菩薩とからなる薬師三...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS