古語:

前の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「前」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/715件中)

副詞あおむけに。出典平家物語 九・越中司最期「うしろの水田へのけに突き倒す」[訳] うしろの水田へあおむけに突き倒す。
名詞①進んで行く方向。の位置。②他に先んじて行うこと。さきがけ。③以。先代。先祖。④(囲碁・将棋などで)先手。⑤「先途(せんど)」の略。
名詞①進んで行く方向。の位置。②他に先んじて行うこと。さきがけ。③以。先代。先祖。④(囲碁・将棋などで)先手。⑤「先途(せんど)」の略。
名詞の皇太子。何らかの理由で皇太子の地位を退いたり、皇太子のまま亡くなった人にいう。◆「坊」は「東宮(とうぐう)坊」の略。
名詞の皇太子。何らかの理由で皇太子の地位を退いたり、皇太子のまま亡くなった人にいう。◆「坊」は「東宮(とうぐう)坊」の略。
名詞の皇太子。何らかの理由で皇太子の地位を退いたり、皇太子のまま亡くなった人にいう。◆「坊」は「東宮(とうぐう)坊」の略。
分類連語①だれだれ。だれそれ。その人。▽すぐに述べた話題の人や故意に名を伏せる人物をさし示す。②それ相応の人。その身分の人。
分類連語①だれだれ。だれそれ。その人。▽すぐに述べた話題の人や故意に名を伏せる人物をさし示す。②それ相応の人。その身分の人。
名詞現世に生まれて来るの世。先の世。世(ぜんぜ)。「ぜんじゃう」とも。◆仏教語。[反対語] 今生(こんじやう)・後世(ごしやう)。
名詞現世に生まれて来るの世。先の世。世(ぜんぜ)。「ぜんじゃう」とも。◆仏教語。[反対語] 今生(こんじやう)・後世(ごしやう)。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS