古語:

丸しの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「丸し」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/84件中)

名詞公家(くげ)の子弟が元服のとき、眉をそり落とし、その上に墨で丸く二点を描いて眉としたもの。
名詞①賜り物としていただく丸く巻いた絹。◇腰に差して退出することから。②「こしがたな」に同じ。
名詞①賜り物としていただく丸く巻いた絹。◇腰に差して退出することから。②「こしがたな」に同じ。
名詞丸く、平たく作った餠。大小二つ重ねて、正月に神仏に供えたり、祝い事に用いたりする。「かがみもちひ」とも。
名詞丸く、平たく作った餠。大小二つ重ねて、正月に神仏に供えたり、祝い事に用いたりする。「かがみもちひ」とも。
名詞寺で法事や葬式のときに使う楽器。銅製で丸い皿のようなもの。二枚を打ち鳴らして音を出す。
名詞寺で法事や葬式のときに使う楽器。銅製で丸い皿のようなもの。二枚を打ち鳴らして音を出す。
名詞寺で法事や葬式のときに使う楽器。銅製で丸い皿のようなもの。二枚を打ち鳴らして音を出す。
分類連語上代の刀剣の一種。柄(つか)の頭がこぶのように丸い形をしたもの。
分類連語上代の刀剣の一種。柄(つか)の頭がこぶのように丸い形をしたもの。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS