古語:

廂の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「廂」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/153件中)

名詞寝殿などで、正面中央の階段の部分を覆うために、(ひさし)を他よりも外にのばした小屋根のこと。
使役・尊敬の助動詞「す」の已然形。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西のにて「かたはらなる人していはすれば」[訳] そばにいる女房を使って言わせると。
名詞①神社の階段の上にある床。②寝殿造りで母屋(もや)の外側、簀子(すのこ)の内側にある細長い部屋。(ひさし)の間。
名詞①神社の階段の上にある床。②寝殿造りで母屋(もや)の外側、簀子(すのこ)の内側にある細長い部屋。(ひさし)の間。
名詞天皇や神がいらっしゃる宮殿や神社の後ろ。特に、紫宸殿(ししんでん)の賢聖障子(けんじようしようじ)の北側の広(ひろびさし)をいう。▽「後ろ」の尊敬語。
名詞天皇や神がいらっしゃる宮殿や神社の後ろ。特に、紫宸殿(ししんでん)の賢聖障子(けんじようしようじ)の北側の広(ひろびさし)をいう。▽「後ろ」の尊敬語。
名詞寝殿造りで、母屋(もや)に続けて外へ建て増した建物。(ひさし)の間(ま)を几帳(きちよう)や障子などで仕切って応接用にした部屋をさすこともある。
名詞寝殿造りで、母屋(もや)に続けて外へ建て増した建物。(ひさし)の間(ま)を几帳(きちよう)や障子などで仕切って応接用にした部屋をさすこともある。
名詞天皇が略式の食事をとる部屋。清涼殿の西(にしびさし)にある。「大床子(だいしやうじ)の御膳(おもの)」は、清涼殿の「昼(ひ)の御座(おまし)」でとる。
名詞天皇が略式の食事をとる部屋。清涼殿の西(にしびさし)にある。「大床子(だいしやうじ)の御膳(おもの)」は、清涼殿の「昼(ひ)の御座(おまし)」でとる。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS