古語:

廂の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「廂」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/153件中)

分類連語清涼殿で、参内(さんだい)した「殿上人(びと)」が控えている部屋。南(みなみびさし)にあって、「昼(ひ)の御座(おまし)」に隣接している。「殿上」とも。
分類連語清涼殿で、参内(さんだい)した「殿上人(びと)」が控えている部屋。南(みなみびさし)にあって、「昼(ひ)の御座(おまし)」に隣接している。「殿上」とも。
名詞寝殿造りで、「(ひさし)」の内側にあって家屋の中心をなす部屋。注意「母屋」と書いて「おもや」とも読むが、寝殿造りの場合は「もや」である。
名詞寝殿造りで、「(ひさし)」の内側にあって家屋の中心をなす部屋。注意「母屋」と書いて「おもや」とも読むが、寝殿造りの場合は「もや」である。
名詞①渡り廊下。廊。②御殿の側面・後面などの、細長い「(ひさし)の間(ま)」。仕切って女房の局(つぼね)などに使う。
名詞①渡り廊下。廊。②御殿の側面・後面などの、細長い「(ひさし)の間(ま)」。仕切って女房の局(つぼね)などに使う。
名詞清涼殿の西(にしびさし)にある部屋。◆室内の壁に、インド波羅奈(はらな)国の白沢(はくたく)王が鬼をきる絵があったところから。
名詞清涼殿の西(にしびさし)にある部屋。◆室内の壁に、インド波羅奈(はらな)国の白沢(はくたく)王が鬼をきる絵があったところから。
名詞①寝殿造りで、母屋(もや)の外側、「簀(す)の子」の内側の部分。区切って部屋を設ける。簀の子より一段高く、母屋より少し低く造られ、天井はない。までが家の中になる。「の間(ま)」とも...
名詞①寝殿造りで、母屋(もや)の外側、「簀(す)の子」の内側の部分。区切って部屋を設ける。簀の子より一段高く、母屋より少し低く造られ、天井はない。までが家の中になる。「の間(ま)」とも...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS