学研全訳古語辞典 |
うつく・し 【愛し・美し】
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
①
いとしい。
出典万葉集 八〇〇
「父母(ちちはは)を見れば尊し妻子(めこ)見ればめぐしうつくし」
[訳] 父と母を見ると尊い、妻と子を見ると切ないほどかわいくいとしい。
②
かわいい。愛らしい。
出典枕草子 うつくしきもの
「うつくしきもの。瓜(うり)にかきたるちごの顔」
[訳] かわいいもの。瓜に描いたこどもの顔。
③
美しい。きれいだ。
出典平家物語 六・紅葉
「はじ・かへでの色うつくしうもみぢたるを植ゑさせて」
[訳] はじやかえでの葉の色が美しく紅葉したのを植えさせて。◇「うつくしう」はウ音便。
④
見事だ。りっぱだ。申し分ない。
出典源氏物語 少女
「大学の君、その日の文うつくしう作り給(たま)ひて」
[訳] 夕霧の君はその日の試験の詩文を見事にお作りになって。◇「うつくしう」はウ音便。
⑤
〔近世以降連用形を副詞的に用いて〕手際よく円満に。きれいさっぱりと。
出典西鶴織留 浮世・西鶴
「うつくしう出替はりまで使うて暇(いとま)出さるるは」
[訳] 手際よく円満に交代期まで使って暇を出されるのは。◇「うつくしう」はウ音便。
うつくしのページへのリンク |