古語:

柄の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「柄」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/131件中)

名詞縦糸は絹糸、横糸は木綿糸で織った、縦縞の織物。弁(べんがら)。◆インドのベンガルから輸入したことから。
名詞縦糸は絹糸、横糸は木綿糸で織った、縦縞の織物。弁(べんがら)。◆インドのベンガルから輸入したことから。
名詞僧や茶人などが守り刀としてたずさえる小刀。も鞘も木で作る。腰に下げる。
名詞僧や茶人などが守り刀としてたずさえる小刀。も鞘も木で作る。腰に下げる。
名詞農具の一種。長いに横板を付けた、くわのような形をした道具。地面をならしたり、穀物を集めたりする。
名詞農具の一種。長いに横板を付けた、くわのような形をした道具。地面をならしたり、穀物を集めたりする。
名詞農具の一種。長いに横板を付けた、くわのような形をした道具。地面をならしたり、穀物を集めたりする。
名詞物を打ちたたくための道具。円柱形の木や金属にをつけたもの。木槌・金鎚などがある。
名詞物を打ちたたくための道具。円柱形の木や金属にをつけたもの。木槌・金鎚などがある。
名詞武器の一つ。細長い(え)の先端に、剣のような細い刃を付けて、両手で持ち相手を突き刺すもの。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS