古語:

湯の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「湯」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/89件中)

分類連語…ないで。…せずに。出典膝栗毛 滑稽「これしやれずと、もういつぺんに這入(へえ)つてきや」[訳] これ洒落(しゃれ)てないで、もう一回に入ってきな。◆近世語。
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}捨てる。出典大和物語 一四九「熱(あつゆ)にたぎりぬればふてつ」[訳] 熱に煮え立ったのでを捨てた。
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}捨てる。出典大和物語 一四九「熱(あつゆ)にたぎりぬればふてつ」[訳] 熱に煮え立ったのでを捨てた。
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}捨てる。出典大和物語 一四九「熱(あつゆ)にたぎりぬればふてつ」[訳] 熱に煮え立ったのでを捨てた。
他動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}浴びる。「あむ」とも。出典枕草子 すさまじきもの「寝おきてあぶるは、はらだたしうさへぞおぼゆる」[訳] 目覚め起きあがって浴びるは、腹立たし...
他動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}浴びる。「あむ」とも。出典枕草子 すさまじきもの「寝おきてあぶるは、はらだたしうさへぞおぼゆる」[訳] 目覚め起きあがって浴びるは、腹立たし...
他動詞マ行上二段活用活用{み/み/む/むる/むれ/みよ}(や水を)浴びる。出典古今集 離別・詞書「筑紫(つくし)へあみむとて」[訳] 九州へ、温泉を浴びようといって。
他動詞マ行上二段活用活用{み/み/む/むる/むれ/みよ}(や水を)浴びる。出典古今集 離別・詞書「筑紫(つくし)へあみむとて」[訳] 九州へ、温泉を浴びようといって。
他動詞マ行上二段活用活用{み/み/む/むる/むれ/みよ}(や水を)浴びる。出典古今集 離別・詞書「筑紫(つくし)へあみむとて」[訳] 九州へ、温泉を浴びようといって。
名詞①潔斎のために水・で体を洗い清めること。②(特に夏季に)水やを浴びて汗を流すこと。また、その水。[季語] 夏。出典鬼貫句選 俳諧「ぎゃうずいの捨てどころなき虫の声―鬼貫...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS