古語:

湯の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「湯」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/89件中)

[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}(などを)浴びせる。「あむす」とも。出典今昔物語集 一五・二八「起きてをあぶし」[訳] 起きてを浴びせ。[二]他動詞サ行下二段活用活用{せ/...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}(などを)浴びせる。「あむす」とも。出典今昔物語集 一五・二八「起きてをあぶし」[訳] 起きてを浴びせ。[二]他動詞サ行下二段活用活用{せ/...
名詞乾(ほ)し飯(いい)。飯(めし)を乾燥させてつくった携帯用の食料。や水でもどして食べる。「かれひ」とも。
名詞乾(ほ)し飯(いい)。飯(めし)を乾燥させてつくった携帯用の食料。や水でもどして食べる。「かれひ」とも。
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}浴びせる。入浴させる。出典万葉集 三八二四「さし鍋(なべ)に沸かせ子ども櫟津(いちひつ)の檜橋(ひばし)より来む狐(きつ)にあむさむ」[訳] 柄...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}浴びせる。入浴させる。出典万葉集 三八二四「さし鍋(なべ)に沸かせ子ども櫟津(いちひつ)の檜橋(ひばし)より来む狐(きつ)にあむさむ」[訳] 柄...
名詞や水を入れる、口が小さく、胴の大きくふくらんだ素焼きの容器。◆古くは「ほとき」。
名詞や水を入れる、口が小さく、胴の大きくふくらんだ素焼きの容器。◆古くは「ほとき」。
名詞や水を入れる、口が小さく、胴の大きくふくらんだ素焼きの容器。◆古くは「ほとき」。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}さらさらと音をたてる。音をたてるようにする。出典宇治拾遺 二・七「それを、また同じに入れて、さらめかし沸かすに」[訳] それを、また同じに入れて、さ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS