学研全訳古語辞典 |
さら-めか・す
他動詞サ行四段活用
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
さらさらと音をたてる。音をたてるようにする。
出典宇治拾遺 二・七
「それを、また同じ湯に入れて、さらめかし沸かすに」
[訳] それを、また同じ湯に入れて、さらさらと音をたてて沸かすと。◆「めかす」は接尾語。
さらめかすのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
さらさらと音をたてる。音をたてるようにする。
出典宇治拾遺 二・七
「それを、また同じ湯に入れて、さらめかし沸かすに」
[訳] それを、また同じ湯に入れて、さらさらと音をたてて沸かすと。◆「めかす」は接尾語。
さらめかすのページへのリンク |
さらめかすのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |