学研全訳古語辞典 |
あぶ・す 【浴ぶす】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
(湯などを)浴びせる。「あむす」とも。
出典今昔物語集 一五・二八
「起きて湯をあぶし」
[訳] 起きて湯を浴びせ。
活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}
[一]に同じ。「あむす」とも。
出典年中行事歌 一三
「仏に水をあぶせ奉るなり」
[訳] 仏に水を浴びせ申し上げるのである。
浴ぶすのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
(湯などを)浴びせる。「あむす」とも。
出典今昔物語集 一五・二八
「起きて湯をあぶし」
[訳] 起きて湯を浴びせ。
活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}
[一]に同じ。「あむす」とも。
出典年中行事歌 一三
「仏に水をあぶせ奉るなり」
[訳] 仏に水を浴びせ申し上げるのである。
浴ぶすのページへのリンク |
浴ぶすのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |