古語:

草の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「草」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/586件中)

名詞稲の別名。一説に稲を富ますの意から、れんげとも。
名詞の美称。特に、屋根を葺(ふ)くのに用いるにいう。◆「ま」は接頭語。
名詞の美称。特に、屋根を葺(ふ)くのに用いるにいう。◆「ま」は接頭語。
分類連語①の茂っている野原。②に深くおおわれている墓所。
分類連語①の茂っている野原。②に深くおおわれている墓所。
名詞の名。水辺に生える。線形の葉は刈り取ってむしろなどに編む。また、実を食用とする。「菰(こも)」「真菰」「かつみ」とも。◆「ま」は接頭語。[季語] 夏。
名詞の名。水辺に生える。線形の葉は刈り取ってむしろなどに編む。また、実を食用とする。「菰(こも)」「真菰」「かつみ」とも。◆「ま」は接頭語。[季語] 夏。
名詞の名。水辺に生える。線形の葉は刈り取ってむしろなどに編む。また、実を食用とする。「菰(こも)」「真菰」「かつみ」とも。◆「ま」は接頭語。[季語] 夏。
名詞(一)【葛・黒葛】つるの総称。(二)【葛籠】つるまたは竹で編んだ櫃(ひつ)。主に衣類を入れる。
名詞①いろいろの。多くの。②「千色(いろ)」の略。薄い藍色(あいいろ)。萌黄色(もえぎいろ)。◆「ちぐさ」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS