古語:

いとの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(261~270/1310件中)

分類連語心が迷う。落ち着きがなくなる。出典伊勢物語 一「ふる里にいとはしたなくてありければ、ここちまどひにけり」[訳] (さびれた)旧都にたいそう不似合いに(美しい姉妹が)住んでいたので、(男は)落ち...
分類連語心が迷う。落ち着きがなくなる。出典伊勢物語 一「ふる里にいとはしたなくてありければ、ここちまどひにけり」[訳] (さびれた)旧都にたいそう不似合いに(美しい姉妹が)住んでいたので、(男は)落ち...
分類連語気分が悪くなる。気持ちが乱れる。気分がいつもと違(ちが)う。出典源氏物語 総角「ここちたがひて、いと悩ましうおぼえ給(たま)ふ」[訳] 気分が悪くなって、ひどく苦痛にお感じになる。◆「たがふ」...
分類連語気分が悪くなる。気持ちが乱れる。気分がいつもと違(ちが)う。出典源氏物語 総角「ここちたがひて、いと悩ましうおぼえ給(たま)ふ」[訳] 気分が悪くなって、ひどく苦痛にお感じになる。◆「たがふ」...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}理解しているようすだ。心得ている表情だ。出典源氏物語 浮舟「御返り事をこころえがほに聞こえむもいと慎(つつ)まし」[訳] (いただいた歌の...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}理解しているようすだ。心得ている表情だ。出典源氏物語 浮舟「御返り事をこころえがほに聞こえむもいと慎(つつ)まし」[訳] (いただいた歌の...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}互いに心を通わせる。慕い合う。出典伊勢物語 二一「昔、男女、いとかしこくおもひかはして」[訳] 昔、男と女がたいそう深く慕い合って。
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}互いに心を通わせる。慕い合う。出典伊勢物語 二一「昔、男女、いとかしこくおもひかはして」[訳] 昔、男と女がたいそう深く慕い合って。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}心を落ち着かせる。自制する。出典源氏物語 葵「せめておもひしづめて、のたまふ気色(けしき)、いとわりなし」[訳] 無理にも心を落ち着かせて、おっ...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}心を落ち着かせる。自制する。出典源氏物語 葵「せめておもひしづめて、のたまふ気色(けしき)、いとわりなし」[訳] 無理にも心を落ち着かせて、おっ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS