古語:

さの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「さ」を解説文に含む見出し語の検索結果(321~330/5300件中)

自動詞サ行四段活用活用{/し/す/す/せ/せ}「みづはぐむ」に同じ。
自動詞サ行四段活用活用{/し/す/す/せ/せ}「みづはぐむ」に同じ。
名詞ほかの糸が混じらない麻糸。◆「ひた」「」は接頭語。
名詞ほかの糸が混じらない麻糸。◆「ひた」「」は接頭語。
名詞人相を見て占う人。「相者(うじや)」とも。
名詞人相を見て占う人。「相者(うじや)」とも。
名詞磯にはえる草のうち、食用となる海藻の総称。いそなぐ
名詞磯にはえる草のうち、食用となる海藻の総称。いそなぐ
名詞「めきごと」に同じ。「ざめごと」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS