古語:

さの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「さ」を解説文に含む見出し語の検索結果(311~320/5300件中)

名詞秋の朝方の寒。また、その時節。[季語] 秋。
名詞秋の朝方の寒。また、その時節。[季語] 秋。
名詞横。横ま。◆「」は方向を示す接尾語。上代語。
名詞横。横ま。◆「」は方向を示す接尾語。上代語。
名詞①氷。凍ること。②「氷襲(こほりがね)」の略。
名詞①氷。凍ること。②「氷襲(こほりがね)」の略。
分類連語物ごとの最初。き。特に、結婚など縁組みの始め。
分類連語物ごとの最初。き。特に、結婚など縁組みの始め。
分類枕詞玉で飾った衣服の衣(きぬ)ずれの音から「ゐ(=ざわざわという音)」にかかる。「たまきぬの」とも。出典万葉集 五〇三「たまぎぬのゐしづみ」[訳] ざわざわというざわめきをおししずめて...
分類枕詞玉で飾った衣服の衣(きぬ)ずれの音から「ゐ(=ざわざわという音)」にかかる。「たまきぬの」とも。出典万葉集 五〇三「たまぎぬのゐしづみ」[訳] ざわざわというざわめきをおししずめて...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS