古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(321~330/1206件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}心が勇み立つ。心がはやりにはやる。出典太平記 一〇「今はやたけに思ふともかなふべからず候ふ」[訳] 今は心が勇み立ち(勝とうと)思っても勝...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}めどが立たない。心当たりがない。出典春雨物語 樊噌上「ここよりいづちへとも、あてどなくて」[訳] ここからどこかへといっても心当たり...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}めどが立たない。心当たりがない。出典春雨物語 樊噌上「ここよりいづちへとも、あてどなくて」[訳] ここからどこかへといっても心当たり...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}注意する。気配りする。配慮する。出典栄花物語 月の宴「よろづにこころしらひ聞こえさせ給(たま)ふも」[訳] すべてに心を配り申し上げなさるにつけても
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}注意する。気配りする。配慮する。出典栄花物語 月の宴「よろづにこころしらひ聞こえさせ給(たま)ふも」[訳] すべてに心を配り申し上げなさるにつけても
分類連語深く考えない。あさはかである。出典好色一代男 浮世・西鶴「これをこころもなく着る事、いかに遊女なればとてもったいなし」[訳] (狩野雪信が描いた)この着物を深く考えずに着ることは、いかに遊女だ...
分類連語深く考えない。あさはかである。出典好色一代男 浮世・西鶴「これをこころもなく着る事、いかに遊女なればとてもったいなし」[訳] (狩野雪信が描いた)この着物を深く考えずに着ることは、いかに遊女だ...
分類連語精根を使い果たす。心配する。出典万葉集 一六三三「見れども飽かずこころつくさむ」[訳] (植えた萩(はぎ)の花だけに)いくら見ても満足せず、(私は)精根を使い果たすことであろう。
分類連語精根を使い果たす。心配する。出典万葉集 一六三三「見れども飽かずこころつくさむ」[訳] (植えた萩(はぎ)の花だけに)いくら見ても満足せず、(私は)精根を使い果たすことであろう。
分類連語思うけれども。出典万葉集 四三四三「吾わろ旅は旅とおめほど」[訳] 私の旅はつらくてもこれが旅なんだと思うけれど、◆「思へど」の意の上代東国方言。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS